今回はXで呟いて反響がたくさんあったiDeCoの限度額引き上げを資料まとめました。急ぎで投稿したのでブログにも書いていませんでした。ただし予想より反響があって「もっと詳しく教えて」「iDeCoはいつからしたらいいの」などのDMや、「ブログに書いてないなら呟くな」「美容より投資の記事書いて」などの厳しい意見もありました(笑)やはり投資は人気があるなと感じましたが、美容の発信も頑張ります。
ですが、取り急ぎiDeCoの限度額引き上げ開始が迫っているため、記事をまとめました。
12月から公務員などのiDeCoの上限引き上げられます
2024年12月から企業型DCや企業年金(DB)に加入している会社員・公務員を対象した限度額が引き上げられます。詳細は下記のとおりですが、公務員であれば12,000円/月 → 20,000/月になります。
自分が加入する種別を確認して、資金に余力がある人は証券口座から早めに手続きをしましょう。
種 別 | 現 行 | 2024年12月改正 |
企業型DCのみ加入 | 5万5,000円/月から企業型DCの 事業主掛金額を控除した額 | 5万5,000円/月(各月の企業型DCの事業主掛金額+DB等の他制度掛金相当額) 上限は2万円/月 |
上限 2万円/月 | ||
企業型DCおよびDB等の他制度に加入 | 2万7,500円/月から企業型DCの 事業主掛金額を控除した額 | |
上限 1万2,000円/月 | ||
DB等の他制度のみに加入 (公務員を含む) | 上限1万2,000円/月 |
iDeCoのメリットって何??
iDeCoは税制面で優遇されており、メリットは次の点が挙げられます。
①掛金はその年の所得額から差引くので、所得が少なくなり所得税と住民税が安くなる
税金は所得によって決まります。しかし、iDeCoをしている場合は、所得からiDeCoの掛金が引れるので結果的に税金が安くなります。
②利息と運用益が非課税で再投資される(複利効果)
iDeCoで投資信託をしていれば、利息と運用益は自動的に再投資されます。指数は景気に左右されますが、長期で見た場合右肩上がりで増えていることは歴史が証明しています。そして、毎月定期的に積み立て、そこに利息・運用益が加わることでダルマ式に運用益が増えていきます。
③受け取りも「公的年金等控除」 の税制で優遇
「公的年金等控除」とは、年金収入のうち一定額が課税所得から差し引かれる制度です。
具体的には、年金収入が多くても、控除によって課税所得が減り、最終的な税負担が軽減される仕組みです。受取方法は「年金形式」と「一時金形式」の2つがあり、税制の違いはあるものの、それぞれ税制優遇があり税制上の負担を抑えることができます。
iDeCoのデメリットって何??
iDeCoの最大のデメリットは、「手数料がかかる」「元本割れリスク」「運用商品に限りがある」などがありますが、最も多くの人が懸念するのが「原則60歳まで引き出せない」ことではないでしょうか。
でも投資の基本は「長期」「分散」です。
投資信託をする上で「手数料」や「元本リスク」は当たり前です。ただし、現在の大手銀行の利率は、0.01%で昔のように銀行に預けていれば預金(資産)が増える時代は終わりました。
また、iDeCoの運用商品はハイリスクな商品を省いた少数精鋭のものばかりです。ここまで説明したように、投資の本質である「長期」「分散」の本質が理解できていればれば「原則60歳まで引き出せない」ことはデメリットに感じることはありません。複利の効果は長期間になるほど恩恵を受けやすいのです。また、かのアインシュタインも「複利は人類最大の発明である。理解する者はそれを手にし、理解しない者はそれに支払う。」という言葉を残しているほどです。
でもiDeCoの運用には慎重さも必要 向いてないのはこんな人
60歳まで引き出せないのは、『②利息と運用益が非課税で再投資される』を生かすチャンスです。
40代の私でも、残り20年近くを毎月の積立金(しかも毎年控除される)+「利息と運用益が非課税で再投資」を繰り返すので複利の効果を使い倒せるのです。 ただし、リスクの時間分散や複利効果、相場の上昇トレンドを考慮すると、短期運用では値動きの激しい下降トレンドに巻き込まれるリスクもあるため、私は15年(最低でも10年)は運用することができる人におススメしています。
何事にも遅すぎるということはありませんし、毎年掛金を控除される税制効果もあるのですが、投資の基本である「長期」を考慮すると、やはり最低でも10年は運用期間が残された人がよいでしょう。
投資の基本「長期」を考えれば若くて早くやる方がいい? 実はそうでもない…
これまでの流れで言えば、「就職等をしてからすぐにiDeCoを始める方がよい」ですしそれま間違いのないことです。ただし、個人的見解としてはそうとは言い切れないと思っています。
私は40代なので「もっと早くから制度があれば」「上限がもっと高ければ」という思いはありますが、仕事を始めてすぐの20代は手取りも少なく、iDeCoのために生活を切り詰めて毎月掛金を捻出するような状態であればやるべきではないです。60代まで原則引き出せないので、無理のない余力の資金があれば運用すべきです。転職等もする可能性があれば手続きが煩雑になるだけです。
また、最大の理由は、20代のうちから老後の生活を考えすぎる必要はないから。原則60歳まで引き出せないiDeCoは、間違いなく「老後資金」として始められた制度です。
20~30歳のうちに、今から無理をして「老後のため」といって我慢する人生は、既に老後を送っている人生と同じです。短期などの資産形成も追々発信していきますが、iDeCoをするなら将来設計を見据えて無理のない範囲で始めましょう。
コメント